人事支援サービス
安全配慮義務を履行するための新たな支援サービス
2020年、未曾有の年となり、新しい生活、働き方へ変化せざるを得ない状況となりました。
テレワーク導入企業も増え、業務中におけるメンタルヘルスや労働環境などの課題は新たな安全配慮義務へと変わりつつあります。
弊社では、テレワーク業務おける課題、社員様が感じた様々な思いを知りたいけど、「どうやって聞いたらいいか?」「何を聞いたらいいの?」
とお悩みの人事に代わり傾聴のプロのキャリアコンサルタントが、テレワークで感じた社員様の声を抽出し、企業様へご報告をいたします。
キャリアコンサルタントによる面談のメリットとは?
社員にとって、外部の人だと本音が話しやすいため、モヤモヤなど気持ちを口に出しやすくなります。
口にすることにより 心の中に隠れている気持ちや自分自身が持っている課題や答えを再認識します。
キャリアコンサルタントは「隠れている課題」や「相談内容の傾向」「キャリアコンサルタント所見」など個人ではなく全体の総合報告書として、企業様へご報告いたします。
この報告書により、従業員が働きやすい環境へ改善しやすくなります。
また、さんぎょうい株式会社ならではのサポートとし、身体面、精神面で大きな不安要素をお持ちの方には、本サービスに含まれております《保健師による二次面談》または《産業医面談》を受けていただくように、ご本人の承諾を得たうえで人事にフィードバックいたします。
このサービスを利用した企業様の事例をご紹介します。
【事例紹介】
顔が見えない状況だけど、従業員の気持ちや感じている課題を引き出したいので
人事支援サービスを利用
企業:外資系機器メーカー I社 人事部 Sさん
Q:この「人事支援サービス オンライン面談」をご利用になったきっかけは何ですか?
コロナの影響にて在宅勤務となり、社員の顔が見えなくなっていることでコミュニケーションの問題やその他見えていない課題が出ているのではと考え、会社の人(特に人事や上司)にはなかなか話せないことも話せる場を提供したく、実施をきめました。
Q:お申込みいただいた際に、お試しでこのサービスをご体験いただきましたが、体験前「キャリアコンサルタント」のイメージはどのように持っていらっしゃいましたか?
文字通り、自身の『キャリア』について相談する人のイメージでした。
ただ、以前より相談する機会があるといいなと思っていたものの、出会う機会がありませんでした。
Q:ご自身の体験後は 「キャリアコンサルタント」のイメージはどうなりましたか?
体験後はイメージが大きく変わりました。
『キャリア』に関することはもちろんのこと、思った以上に幅広くキャリア以外の相談ごとも聞いてくれることがわかりました。
自分の中にある隠れた答えを、一緒に探して引き出していただきました。
なにより聞き上手!
Q:オンライン面談を受けた後、従業員は変わりましたか?
人事より感想を聞いたところ、「仕事への向き方がポジティブになった。」「思ったよりいっぱい話してしまった。」など良い感想が多くありました。
受けたことにより、「なぜこの会社に入ったのか?」など改めて認識することができ、モチベーションを改めて得た。など、自分自身を再認識できた人もいました。
Q:キャリアコンサルタントは面談後、チームごとでの面談報告書(課題や傾向)をしましたが、人事として活用できそうですか?
すでに認識していた内容もありましたが、第三者に相談してもらうことでより本音に近い声を聞くことができたと感じています。
報告であった新たな課題については部署をサポートしながら、よりよい職場環境にするよう、改善活動につなげることができると感じています。
また活用したいと思います。
ーご利用いただきありがとうございました。
サービスにご興味がございましたら、下記にてお問合せ、または弊社営業にお問い合わせください。
サービス概要
- 面談詳細
- 面談方法:オンラインツールを使用します
面談時間:お1人様 40分まで
- 提供価格
- 提供価格:お1人様 面談1回 \ 7000~\ 9000(税抜)
【誰でも何度でも受けられる回数券もございます】
●回数券例 *回数はご相談ください。
7回 提供価格(税抜):\ 63,000 ※単価価格:\ 9,000 10回 提供価格(税抜):\ 80,000 ※単価価格:\ 8,000 30回 提供価格(税抜):\ 231,000 ※単価価格:\ 7,700
お試し3回分 提供価格(税抜):\ 21,000 ※単価価格:\ 7,000
キャリアコンサルタント紹介
松岡 澄江氏
国家資格キャリアコンサルタント/株式会社キャリアポート代表取締役
業界新聞社勤務後、出産・子育てを経てフリーライターとして女性の働き方や子育てに関する取材執筆活動に携わる。その後WEB制作会社で管理職として部下を持ったことがきっかけで、働く人キャリアを支援したいと、キャリアカウンセリングを学び2010年独立。
現在は、企業内キャリアカウンセリング、企業研修(キャリアデザイン・女性活躍推進・コーチング・部下指導等)を通して、働く人の人生がイキイキと輝くための支援を行っている。
【参考記事】
■はたらく女性の健康とキャリアプログラム「mezame」
公式note:「キャリアコンサルタント」ってどんな人?
東 公成氏
国家資格キャリアコンサルタント/合同会社 東 公成事務所代表社員
外資系メーカーの情報システム部門に在籍し日本人、マレーシア人、中国人、韓国人、オーストラリア人、インド人、パキスタン人の部下とともに業務を推進。50代に入りより幸せな働き方/生き方を模索し55歳の時に国家資格キャリアコンサルタントを取得。2018年に早期退職し起業。
資格を生かし、官公庁、企業向けにキャリア研修、ライフプラン研修等を実施し働く人に寄り添う支援を行っている。
【参考記事】
■はたらく女性の健康とキャリアプログラム「mezame」
公式note:第1回 テレワーク中の会社でキャリア面談をおこなうと...?【その1 メンバー編】
公式note:第2回 テレワーク中の会社でキャリア面談をおこなうと...?【その2 マネジャー編】
岡田 百合香氏
国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー/交流分析士インストラクター ライフビタミン研究所代表
人材採用関連会社で事務から営業そして採用コンサルタントとして働く。後に取締役就任。働きながら、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント資格を取得。
2004年にライフビタミン研究所を設立し独立。女性向けの自己分析、アサーション、カラーセラピーなどのセミナーやカウンセリング、企業では、メンタルヘルスやコミュニケーション研修、面談等に関わる。心とキャリアの両面からサポートしている。
小林 知枝氏
2級キャリアコンサルタント技能士(国家資格)/EQプラクティショナー・EQアセッサー/Kナチュラルキャリア代表
OA機器業界営業職勤務後、転職を経験し人材業界のリーダー職として多くの女性を担当し仕事紹介や相談業務を行う。より働く方に寄り沿った支援をしたいと、2011年独立。働く上でEQ(感情)も大切だと考え資格取得。
現在は企業研修(キャリアデザイン・コミュニケーションなど)やEQコーチング、キャリアカウンセリングを通して自分らしく働き、自ら前に踏み出す力が身につく支援を行っている。
お問い合わせ
お申込み、お問い合せに関しましては、 弊社担当営業もしくは 下記へご連絡ください。
さんぎょうい株式会社
〒163-0806
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル6階
TEL:03-6304-5560 FAX:03-6304-5565
Mail:mezame@sangyoui-inc.com